
過去に「周りを気にされる患者様にきちんと説明をしてあげられなかった経験がある」と言う歯科医師や歯科衛生士、歯科助手はとても多いのです。医療従事者にとっても完全個室診療室は大きなメリットです。
(歯科先進国ヨーロッパでは完全個室診療室は常識です)
一般的に歯科の診療室は同時に何人かの患者さんが診療室に入り流れ作業的に治療をうけるのが日本の歯科医院の特徴です。
しかし、それでは患者様のプライバシーは守りにくいのです。
それを解消するために、一つの診療室に一台の診療チェアという全てが完全個室診療室を採用しました。
普段患者さまが目にすることのない場所です。
しかし、衛生面は患者さんが最も気になる部分の一つだと思います。
× 退屈な待ち時間は嫌だ
○ 楽しい待ち時間で嬉しい
お子様をお連れの方でも安心してご来院頂くために、広いキッズルームをご用意しました。
お子様の治療の場合は、まずは当院の雰囲気に慣れてもらうために、キッズルームで遊んで頂きます。
また、常駐保育士が診療中お子様を横でお預かりさせていただきます。
お子様が退屈しないように工夫をしています。待ち時間も楽しくお過ごしください。
一般的に靴を脱いでスリッパに履き替える歯科医院は多いですが、当院は土足OKですので、そのままお入りください。
他の人が使ったスリッパを履くことに抵抗感じる方が多いこと、靴の脱ぎ履きが大変なご年配の方、そしてブーツを着用の女性の方にお手間をお掛けすることなく、ストレスがありません。
『小さな子供がいるので、なかなか歯科医院に行けない』というお母さん達のお声を解消したいと思い、中嶋歯科医院では、ベビーカーごと院内はもちろん、個室診療室へもお入りいただけます。
院内の段差もなくしていますから、車椅子の方もどうぞご安心ください。
× X線の被ばく線量が心配 平面だけの限られた画像で診断するより、立体的な画像(見えなかった部分)でお口に中の情報を得ることは、より正確な精密診断には不可欠なのです。
【CTが特に有効な症例】
◆歯周病の診査
歯を支える骨の状態を立体的にとらえることで、より精密な歯周病の診断を可能にします。3D画像では歯を支える骨の状態までリアルに再現できますから、初期の歯周病も発見が可能となります。
◆親知らずの診断
三次元画像の活用で、歯の神経の位置や歯の根の状態や形状まで正確に把握することができ、より安全で確実な抜歯が可能となります。
◆歯の神経の治療
歯の根の位置や側枝(枝分かれしている根)の状態、歯の根の先端の病巣の状態などが、三次元画像で、正確に把握できます。


レントゲン室がない訪問診療や、災害時などに適した、被ばく線量が大変少ない持ち運び可能なポータブルX線装置です。
○ 歯を残す・守るための治療機は嬉しい炭酸ガスレーザーをパルス波として患部に照射するこの方法は、局所麻酔や注射などを必要としない痛みのない治療方法です。
◆ 虫歯の治療・予防:
虫歯で軟らかくなった歯を硬くし、同時に歯の表面の耐酸性を増し、虫歯菌(ミュータンス菌)を殺菌し、歯を強化します。大人の永久歯だけではなく、お子様の乳歯にも効果が高いです。
◆ 歯周病(歯槽膿漏)の治療と予防:
レーザーを歯ぐきの患部に照射して、炎症の原因となっている歯周病菌(トレポネーマ菌等)を直接的に蒸散、死滅させ、炎症を抑え、更に歯周病菌が再繁殖するのを防ぎます。
◆ 根管治療:
歯の根の治療や神経の治療
◆ 知覚過敏の治療:
冷たいものがしみるのを防ぎます
◆ 口内炎・義歯(入れ歯)の接触痛の治療:
口内炎や入れ歯の不具合による粘膜の接触痛のある患部にレーザーを照射して、痛みを和らげます。
◆ 顎関節症の治療:
あごの関節が痛む方の患部にレーザーを照射することによって、痛むを和らげます。
◆ その他
様々な治療に応用することで、治療効果、予防効果を高め治療期間の短縮にも繋がります。
レーザー治療器は副作用も無く、妊娠中の方、高血圧・心臓病(ペースメーカー)の方でも安心して治療をお受けいただけます。上記治療内容は別途料金はかかりませんので、ご安心ください。

× 歯科のクレームの第一は説明不足!口腔内CCDカメラはひとつの歯からお口全体まで映し出すことができます。
従来の治療は、治療時の説明に患者様が小さな手鏡を持ち、お口の中を見て説明を受けていましたが、状態や症状が分かりづらく、ご自身のお口の中がしっかりと確認出来なかったり、症状を把握出来なかったケースが多かったと思います。
当院では、口腔内CCDカメラでご自身のお口の状態や症状を確認していただき、治療前と治療中、そして治療後を比較して、どう良くなったかをご説明をしております。例えば、手鏡ではほとんど確認出来なかったわずかな歯の亀裂や、小さな虫歯、目立たない歯石でも、大きくはっきりとモニターでご確認いただけますので、患者様が、ご自分の目で確認して理解と納得していただいた後に治療を行います。 もちろん保険適応なのでご安心ください。
× 器具の衛生面が心配・・・大丈夫?「安全に、より清潔に、そしてより誠実に」中嶋歯科医院は常に患者様の安全、安心を考え、さらに進化していきます。
従来の滅菌器では、水タンクに規定量の水を入れ、この水の一部を使用し滅菌を行います。 滅菌終了後の水はタンクに戻り、次の滅菌時にふたたびタンク内の一部の水が利用される・・・と言う工程を繰り返します。これを何回も繰り返した後、2週間に1回新しい水と入れ替えます。
× 器具の衛生面が心配・・・大丈夫?中嶋歯科医院では、上記の全自動高圧蒸気滅菌器だけでなく、数種類の滅菌器を用途に分けて使用しております。
用途ごとに分けることで、滅菌処理の効率を上げ、患者様をお待たせすることなく、清潔な歯科器具での治療が可能となりました。
× 器具の衛生面が心配・・・大丈夫?治療で使用するハンドピース(歯を削るドリルを回す機械)のメンテナンスを行う器械です。
他の器具類を洗浄する方法では不可能な届かない部分の洗浄ができ常に治療器具を清潔に保つ事を可能にしてくれます。